映画『ミステリと言う勿れ』公開決定、当法人も映るか期待!?
ここでちょっと一休み「Okay everybody, we’re going to take a little break.」。累計発行1000万部をゆうに突破している田村由美さんのコミック『ミステリと言う勿れ』。昨年、 […]
2023年5月にG7広島サミットが開催されます!
2023年5月にG7サミット(主要国首脳会議)が広島で開催され、G7首脳並びに欧州理事会議長及び欧州委員会委員長が世界経済、地域情勢、などの様々な地球規模課題について、率直な意見交換を行います。 このG7広島サミットの成 […]
今熱い、「業務改善助成金」とは一体どんな助成金なの?【後編】
業務改善助成金について、第3回目は、今年度の特例についてご説明します。 ◆2022年度の特例 コロナ禍で売上高等が15%以上減少した事業者や原材料費の高 騰など社会的・経済的環境の変化等外的要因により利益率が 3%ポイン […]
今熱い、「業務改善助成金」とは一体どんな助成金なの?【中編】
<対象となる事業場> 今回は支給の対象となる事業場と支給要件について見ていきましょう。 (表1:厚生労働省HPより抜粋) <支給要件> ①賃金引上げ計画を策定します。 雇入れ後3ヵ月を経過した労働者のうち、事業場内で最も […]
今熱い、「業務改善助成金」とは一体どんな助成金なの?【前編】
業務改善助成金は、生産性向上に資する設備投資のために利用できる助成金です。 大前提として、日頃の労務管理や給与計算などを適法に行っていることが必要です。 こうした前提を含め、またせっかく交付決定がおりても、タイムスケジュ […]
相続土地国庫帰属制度が開始されます
遺産の相続人がいないため国庫に入る財産額が、2021年度は647億円と過去最高だったことがわかりました。 身寄りのない方の増加や不動産価格の上昇も理由に、行き場のない財産は10年前の倍近くに増えています。 このことには、 […]
今注目の「リスキリング」
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、スキルアップや資格取得をお考えの従業員さんも多いかと思います。 そこで今回は、今注目の「リスキリング」についてみていきたいと思います。 最近、リスキリングという言葉を耳にする機会はあ […]
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です
厚生労働省は、事業主のパワーハラスメント防止のための雇用管理上の措置義務の中小企業への適用拡大の周知と併せて、ハラスメントのない職場づくりを推進するため、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定めています。詳しくは厚生 […]
産後パパ育休(出生時育児休業)が10月1日から施行されました
男女とも仕事と育児を両立できるように、産後パパ育休制度が創設され、令和4年10月1日より施行されています。 当法人は、建設業許可(kensetsugyo-sc.com)をはじめ、取得後の給与計算や助成金申請など労務管理& […]
短時間労働者の雇用主様 社会保険の適用が拡大しました
令和4年10月より、従業員数(厚生年金保険の被保険者数)が101人以上の事業所が社会保険の特定適用事業所となりました。 特定適用事業所になることで、社会保険(健康保険・厚生年金保険)に加入するパートタイマーの基準が変更さ […]