「建設キャリアアップシステムCCUS利用拡大に向けた3か年計画」が本日公表に
建設キャリアアップシステム(CCUS)の登録、運用はいかがですか? 平成31年4月の運用開始から、5年 が経過しましたね。技能者登録数が約146万人、事業者登録数が約27万社になりました。 今後、登録・蓄積された情報を活 […]
令和7年3月新規高等学校卒業者の求人関係
6月から、ハローワークによる求人申込書の受付開始していますが、7月1日からは、企業による学校への求人申込及び学校訪問が開始となります。なお、学校から企業への生徒の応募書類提出開は、9月5日。実際に企業様での選考開始や採用 […]
市民税・住民税の書類が届く時期です
住民税は、毎年1月1日の居住地で前年分の所得に対して課税され、その年の6月から翌年5月までの間で分割して徴収する仕組みとなっています。そして、毎年5月中旬頃に従業員が居住する各市区町村から、特別徴収義務者である事業所に通 […]
新型コロナに係る傷病手当金の申請 令和5年5月8日以降は医師の証明が必要になります
新型コロナの流行に伴い、それに係る傷病手当金の支給申請の臨時的な取扱いとして、医師の証明の添付が不要とされていましたが、新型コロナの感染法上の位置付け変更により、この臨時的な取扱いが廃止されました。 そのため、申請期間( […]
短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用が拡大されます
令和6年10月から、被保険者数が51人以上の企業等(現在は被保険者数101人以上の企業等)で働く以下の条件に該当する短時間労働者(パート・アルバイト)の方について、社会保険の加入が義務化されます。 《加入対象(短時間労働 […]
月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げられました
2023年4月1日より、中小企業も月60時間を超えた部分の時間外労働に対する割増賃金率が50%になりました。 もちろん残業時間が月60時間以内であれば今までどおり割増賃金率は25%で構いませんので、ご安心ください。 これ […]
雇用保険料率が変更になりました
令和5年4月から、労働者負担・事業主負担の保険料率が変更になりました。 <現状>・一般の事業 13.5/1000(労働者負担 5/1000・事業主負担 8.5/1000)・農林水産・清酒製造の事業 15.5/1000(労 […]
映画『ミステリと言う勿れ』公開決定、当法人も映るか期待!?
ここでちょっと一休み「Okay everybody, we’re going to take a little break.」。累計発行1000万部をゆうに突破している田村由美さんのコミック『ミステリと言う勿れ』。昨年、 […]
2023年5月にG7広島サミットが開催されます!
2023年5月にG7サミット(主要国首脳会議)が広島で開催され、G7首脳並びに欧州理事会議長及び欧州委員会委員長が世界経済、地域情勢、などの様々な地球規模課題について、率直な意見交換を行います。 このG7広島サミットの成 […]
今熱い、「業務改善助成金」とは一体どんな助成金なの?【後編】
業務改善助成金について、第3回目は、今年度の特例についてご説明します。 ◆2022年度の特例 コロナ禍で売上高等が15%以上減少した事業者や原材料費の高 騰など社会的・経済的環境の変化等外的要因により利益率が 3%ポイン […]